衛生管理者等対象研修申込フォーム

必要事項を記入して研修会の申込を行ってください。

氏名(必須)

姓 

名 

氏名(カナ)(必須)

セイ

メイ

所属/事業所・病院名(必須)

職種(必須)

電話番号(必須)

(半角入力)

メールアドレス(必須)

(半角入力)

メールアドレス(確認)(必須)

(半角入力)

参加を
申込む

申込状況

記号

定員

区分

セミナー名/内容

開催日

講師

開催場所

受付終了

A47

100名

WEB研修

海外渡航社員の健康管理

近年、企業のグローバル化に伴い、社員の海外渡航ならびに海外業務従事者が増加しています。渡航前(健診・ワクチン・教育)、出向中(健康相談・面接)、そして帰国時健診など一連の流れと対応のポイントについて、また、COVID19感染症の世界的拡大に伴う新たな健康管理の問題に対しての企業における取り組み事例を併せてご紹介します。

3/5(水)

14:00~16:00

小池 学(産業医学担当相談員)

WEB

空席

A1

20名

集合研修

現場で活かせる実践的傾聴について

職場においてますます求められる傾聴スキル。その基本と共に相手の方がより心を開きやすい工夫や配慮すべき事柄などをお伝えした後、実際に参加者同士で傾聴を体験いただきながら、傾聴スキルについて学んでいただきます。

4/18(金)

14:00~16:00

伊藤 卓秋(カウンセリング担当相談員、メンタルヘルス対策・両立支援促進員)

センター

空席

A2

100名

WEB研修

治療と職業生活の両立支援

2016年に「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」が公表されて以後、国は療養・就労両立支援の推進をしてきました。その背景、経過、最近の話題、課題について、特にがん就労を中心に解説します。

5/26(月)

14:00~16:00

石川 浩二(産業医学担当相談員)

WEB

空席

A3

100名

WEB研修

職場で問題となるメンタルヘルス疾患への対応について

対応が困難と言われるメンタル疾患(特に「新型うつ病」「パーソナリティ障害」)について職場で発生しがちな例を示しながらお話します。

5/29(木)

14:00~16:00

西田 友厚(産業医学担当相談員)

WEB

空席

A4

100名

WEB研修

~産業保健・健康経営の視点から考えるシリーズ~  ① 健康診断の実施と事後措置および健康施策における健康診断結果の活用法

健康管理の主活動である健康診断。事後措置の目的等正しく理解し、最適な運用方法を検討致します。
また、健康施策において健康診断結果をどのように活用するかについて検討致します。

6/3(火)

13:30~15:30

中元 健吾(産業医学担当相談員)

WEB

空席

A5

100名

WEB研修

健康配慮義務違反と言われないために

安全配慮義務からどんどん進んで健康配慮義務といわれるようになった状況で、どこまで配慮するかを考えます。

6/12(木)

14:00~16:00

福井 明(産業医学担当相談員)

WEB

空席

A6

100名

WEB研修

事例検討:メンタルヘルス問題事例への対応

職場で問題となるメンタルヘルス事例への対応方法について説明します。

6/18(水)

14:00~16:00

斉藤 政彦(産業医学担当相談員)

WEB